制御の部屋~DBシリーズ/KPシリーズ~ 8種のPID調整方法

調整方法 症状タイプ別ガイド

温度の振動(ハンチング)を抑えたい
オーバーシュートを抑えたい
整定時間を早くしたい

温度の振動(ハンチング)を抑えたい

安定制御時の振動を抑えることから調整を始めます。
IとDの比は4:1~6:1が基本ですが、まれにDが大きく
設定されている場合があります。
これが振動の原因になりますので、Dを小さくしてください。
Pの値も振動に関わるパラメータですが、出力の動きを観察して、
Pを小さくするか、大きくするかを判定してみてください。(詳しくは動画をご覧ください)

 

オーバーシュートを抑えたい

振動を抑えたら、オーバーシュートの調整に移りましょう。
Pが小さいと設定値ギリギリまで高い出力が出ることになります。
これがオーバーシュートの原因になるため、Pを大きくしましょう。
このとき、IとDも小さく設定されていることが多いため、
P,I,Dを全て同じ割合で大きくしてみてください。
一方で、Pが大きすぎると、出力を減らす動きが、にぶくなります。
これもオーバーシュートの原因になりですので、Pを小さくすることも検討してください。
減衰振動が起きている場合でしたら、
Pを動かさず、IとDを同じ割合で大きくしてみてください。 (詳しくは動画をご覧ください)

整定時間を早くしたい

PID,オーバーシュート,チノー,調節計 夏に調整したPID値で、冬に制御した場合、
整定時間が遅くなる場合があります。
これは単純に気温が低いからではなく、
調節計が出力を抑えすぎていることが原因になっていることが
あります。この場合は、IとDを同じ割合で小さくするか、
程度によってはP,I,D全てを同じ割合で小さくしてみてください。 (詳しくは動画をご覧ください)

※あくまでチノーの調節計を使用した場合の例です。


※記載のPID値は、動画の実験データに基づいており、お使いの装置系によっては、挙動が異なりますので注意してください。
※PIDの初期値は「オートチューニング値」や「類似するシステムのPID値」を利用してください。
※本文の「大きくする」「小さくする」は、「現在の2倍にする」、「現在の半分にする」という要領で調整します。
 天秤の錘のように調整してください。
※IとDは4:1を基本とし、その比率は大きくても6:1~10:1の範囲で加減してください。

調整例1  大きな振動を小さくしよう  Pを小さくする

調整例2  大きな振動を小さくしよう②  Pを大きくする

調整例3  一気にオーバーシュートしているとき  P,I,Dを同じ割合で大きくする

調整例4  出力がゆっくり下がることで起きるオーバーシュート  Pを小さくする②

調整例5  目標にたどり着くが、寄り道が多い  IとDを同じ割合で大きくする

調整例6  ブレーキが強すぎ!繰り返される足踏み状態  Dを小さくする

調整例7  ペースが遅くてなかなかたどり着かない  IとDを同じ割合で小さくする

調整例8  いくらなんでも遅すぎる そもそも出力が小さすぎ?  P,I,Dを同じ割合で小さくする




If you have any problems with temperature control,
 please feel free to contact us.

Membership
CHINO Web Membership Information

If you register as a CHINO Web member, you will be able to view the product's instruction manual.
If you wish, we will send you the latest information on CHINO products via email.

You must be a login to download.